夫唱婦随♪

祭典男

2009年12月03日 19:46

◆夫唱婦随 (ふしょうふずい)
意味: 夫が言い出し、妻がそれに従うこと。夫婦の仲がとても良く、和合していること。
と辞書に載っています…


このごろふと思いますが…

中小企業の商売の基本はやはり夫婦が和合してお互いを認め合い切磋琢磨して商いを盛り上げることでしょうね…♪

そういえば先月良い夫婦の日(11月22日)もありましたっけ。

私の商友(そこそこ経営がしっかりして利益も出し次の展開を考えている店)で嫁さんが店を手伝うことなく違う仕事をしている洋品屋・呉服屋・蒲団屋・ギフト屋は見たことがありませんね…
というか居ましたがほとんど今は廃業か倒産の憂き目に会っています…。


やはり商売の原点は夫唱婦随なのでしょうね…♪
嫁に力があって自分(だんな)以上の商い(稼ぎ)をしている方は時々お見えですが…(爆)

大変な時代こそ本当に心から分かり合えてしかもある意味赤の他人である(爆)嫁さんの力は絶大に必要となりますね。(うちの嫁へのよいしょではありません。(爆))

母親や父親とは違う何かがあります。

ここをごらんの経営者の皆様もいかが思いますか?

愛感謝
関連記事